「松江市大根島ぼたん祭2023」開催情報(更新)
投稿日:ステージイベント終了しました。 ご来場ありがとうございました。 大根島ジオサイトラリーは5月7日まで!!ぜひ、 […]
ステージイベント終了しました。 ご来場ありがとうございました。 大根島ジオサイトラリーは5月7日まで!!ぜひ、 […]
R5.4.24 黄色の牡丹は、黄冠という品種です。見頃を迎えております。 R5.4.20 まだ、見頃が続いてお […]
R5・4・12 中国牡丹園開園について 4月15日から開園する予定にしております。 閉園については4月30 […]
<R5.4.6ソメイヨシノの開花状況> 昨夜の強風と雨でしっかり桜の花も散り、葉桜が目立つようになりました。 […]
R5.4.6現在状況 だいぶ見頃の場所が増えてきました。皆さん見に来てね。 R5.4.3現在状況 だいぶ暖か […]
<お知らせ>令和5年4月1日(予定)より、見学が再開されます 第二溶岩洞窟(竜渓洞)は、令和4年10月1日から […]
河津桜位置図 <R5.3.20河津桜の開花状況> 楽しませてくれた大根島の河津桜もいよいよ葉桜に。ソメイヨシノ […]
大塚山公園西側の階段付近には、ミモザが咲き始めています。3月中旬頃には、小さな丸いボンボンが集まって咲き、とて […]
AIデマンドバス「まつえのるーと」運行開始 令和5年4月3日より、松江市八束町全域、美保関町宇井地区、鳥取県境 […]
八束町波入地区には「波入港親水公園」があります。毎年2月中旬から3月中旬にかけては河津桜が堪能でき、撮影スポッ […]
2022年12月、大塚山公園に新しい遊具が完成し披露されました!近隣にお住まいの方以外にもお立ち寄りいただき、 […]
冬の味覚「中海産赤貝(サルボウガイ)」の販売時期となりました。身がいっぱいに詰まった赤貝をご堪能ください。 ※ […]
◆令和4年10月1日より当面の間休止 第2溶岩洞窟(竜渓洞)は、これまで自然観察指導員のご案内により、洞窟内部 […]
イベントの開催情報です!この秋、八束町にある大塚山公園では、イベント「まんなかマーケット」が開催されます。 […]
大根島では、そばの花が咲き始めています。場所によって規模や花の大きさに違いはありますが、30㎝から50㎝と伸び […]
7/30.31の両日、八束町波入にあるDAIKONでは、晴天のなかイベント「第4回あそびばDAIKON」が開催 […]
本日は、足元の悪い中、「松江市大根島ぼたん祭2022」にお出かけしていただいきありがとうございました。無事に終 […]
八束町の特産「牡丹の花」で彩られるイベント「松江市大根島ぼたん祭2022」が、3年振りに開催されることが決定し […]
牡丹の開花は進んでいますよ~大輪牡丹をお楽しみいただけたら幸いです。 中国牡丹園 中国牡丹園付近 馬渡付近
早咲き牡丹で有名な「中国牡丹園」の開園日時が分かりましたので、お知らせします。 開園日:令和4年4月23日(土 […]
いよいよ大根島の特産「大輪牡丹」が咲く時期となりました。島内を車で走ってみると、牡丹の開花が見られましたよ。ま […]
こんにちわ。まもなく牡丹シーズン到来ですね。早く満開の牡丹を見たい!見頃はいつ?などお問い合わせも増えてきまし […]
町内のソメイヨシノが満開となりました。3日の日曜日に大塚山へ行ってみたところ、太陽に照らされた桜を背景に記念写 […]
八束町から境港駅まで運行されている「八束コミュニティバス」は、本日から時刻表並びに運行経路が変更されています。
大根島のソメイヨシノは、8分咲から満開へ。今週末から当面の間、見頃ですよ。 また、夜間になりますが、大塚山公園 […]
大根島のソメイヨシノの開花している場所は、以下の画像をご覧ください。なお、お車などで来られる際は、大根島の中央 […]
近頃は、気温の上昇から大根島のソメイヨシノも開花が進みつつあります。一部咲いているところは確認できますね。満開 […]
今日の八束町は晴れ。気温も20°を超えて薄着で過ごせました。さて、河津桜の開花状況はというと・・・葉桜が多くな […]
大塚山公園西側の階段付近には、河津桜とミモザが咲いています。ミモザは、小さな丸いボンボンが集まって咲きとても可 […]
青空のなか、大塚山公園の下段に植栽されているハクモクレンが際立ってきました。
少雨などの影響で河津桜も散りつつあります。 ちとせやつか 波入港親水公園 千本桜記念碑 大塚山公園
寒の戻りで寒い日となっています。河津桜は満開が続いていますが、所々、葉桜になり始めているところも見受けられまし […]
咲き始めの遅かった河津桜も満開になりました*** ちとせやつか 波入親水公園 千本桜記念碑 大塚山公園
暖かい日が続き河津桜が見ごろになりました。満開のところや7分咲きのところなど場所によって様々です。
河津桜の開花している場所は、以下の画像をご覧ください。なお、お車などで来られる際は、大根島の中央に位置しており […]
<令和4年3月3日> 冬の寒さも峠を越えたかな?気温の上昇によって桜の開花が進んでいます。いよいよ桜シーズン到 […]
島根県が1月27日に発令していました「まん延防止等重点措置」は、2月20日に解除されました。 八束町「溶岩洞窟 […]
時折、太陽の日差しが感じられるようになった今日この頃。八束町では河津桜の開花が気になるところ。さて、河津桜はど […]
12月に入り、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなっている今日この頃。今年6月にマリーゴールドを植えられてから数ヶ月 […]
第二弾!八束町の紹介文が表示されている「大根島ドローン映像」が、松江市八束公民館ホームページにアップされていま […]
大根島では、蕎麦の花が咲き始めています。場所によって広さや大きさは異なりますが、30~50㎝と伸びてきています […]
八束町内にある「波入港親水公園」には、水面に浮かぶスイレンの花が湧き水に浸っています。スイレンの花言葉は「優 […]
なが~い梅雨に入ったかと思えば、久しぶりに良い天気☀ 嬉しい(^^)/ 5月初めから咲き始めた芍 […]
今日鵜の八束町は曇り空です。芍薬は、満開を迎えている花が目立ちますが、これから咲き始める芍薬もあります。 【中 […]
牡丹の花も終わり、芍薬に時期に入りました。島内では、色とりどりの芍薬がご覧になれます。 【中国牡丹園付近】 【 […]
今日の八束町は、朝から小雨が降っています。島内の牡丹畑の牡丹は、満開を終えているところが多くなりました。次の開 […]
畑に咲いている牡丹は、ここ数日間の天気で満開を迎えています。場所によっては、花が無い状況です。 【中国牡丹園付 […]
【4.26】島内の菜の花も元気よく咲いています。青空と菜の花がマッチングして心が落ち着ちつきます。 【4/6】 […]
今日の八束町は、曇り空で気温が低く少し風があります。牡丹は、ほぼ満開となり見頃を迎えています。 【中国牡丹園付 […]
今後一週間の松江市の天気は、晴れの予報となっています。町内各地の牡丹も元気よく咲き誇っています。 ※まつえ北商 […]
【4月18日】中国牡丹園が開園しました。花びらが白と紅に分かれる「ニ喬」など貴重な品種が数多く咲いています。 […]
今日の八束町は、初夏を感じる良い天気になりました。島内のぼたん畑も開花が進んでいます。馬渡地区付近のぼたん畑で […]
今日の八束町は、青空が広がりいい天気になりました。開花の状況ですが、牡丹の咲き方にもばらつきがあるようです。気 […]
今日の八束町は、朝から曇り空が広がり、午後3時過ぎから雨模様です。先日の牡丹の開花状況より、花が開いているよう […]
八束町は、このところの気温の上昇によって、牡丹の開花が早くなっています。例年より、2週間程度早く咲き始めている […]
今日の八束町は、少し風があり寒く感じます。ソメイヨシノは、昨日の雨と風で葉桜の状況になりつつあります。今回のブ […]
今日の八束町は、少し風がありますが良い天気です。大塚山の桜は、先日の強風で葉が散り始めています。 【大塚山公園 […]
今日の八束町は、天候は晴れですが、黄砂の影響からか空がかすんで見えます。 町内のソメイヨシノは、先週からの晴天 […]
今日の八束町は、朝から青空が広がっていますが、とても風が強いです。河津桜は、場所によって見られる場所があります […]
今日の八束町は、昼頃から青空が広がり晴れています。河津桜は、開花が早かったところから順に花びらが散り始めていま […]
大塚山公園西側の階段付近には、ハクモクレンや河津桜、ミモザが咲いています。ハクモクレンは、ふんわりとした真っ白 […]
八束町の河津桜は、満開を迎えています。当支部のブログに掲載しています河津桜位置情報は、下記MAPで確認できます […]
大塚山公園西側の階段付近には、河津桜とミモザが咲いています。ミモザは、小さな丸いボンボンが集まって咲きとても可 […]
当観光協会では、島内にある飲食店をまとめたチラシ「大根島うまいもんMAP]を作成しました。 店内で食べるのもよ […]
八束町のキャラクター「ドリームピオニ(Dream Peony)」は、町内に咲く牡丹の花から生まれた […]
協会員の大根島研究所様からの情報です。同町産の原料(蜂蜜や麦芽、ホップ)を使用した地ビールと梅やレモン、ブルー […]
今日の八束町は、時折日差しが強く夏の温かさを感じます。大根島の畑には、蕎麦の花が咲き誇り見ごろを迎えています。 […]
島根半島・宍道湖中海ジオパークのPR看板が設置されましたのでご覧ください。 【八束体育館入口の階段壁】 【 […]
今日は、よく晴れ渡り。気温も上がり、まさに初夏という感じです。島内のぼたん畑もほぼ満開になりました。大塚山公園 […]